調布市でおすすめの注文住宅会社ランキングをご紹介します!
マイホームを購入する場合、注文住宅や規格住宅、建売住宅などから選ぶことになります。限られた土地でも広さを確保したり、家づくりへのこだわりを詰め込みたい方は、注文住宅でマイホームを建てるのがおすすめです。
しかし、調布市で注文住宅を検討する際、工務店やハウスメーカーの数も多く、それぞれ工法やデザインなどもさまざまなので、
・どの業者に依頼すればいいの?
・どんなことに気をつければいいの?
・なにを優先すればいいの?
といった疑問や課題が生まれると思います。 そこで当サイトでは、調布市で注文住宅を建てたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
工法や構造、アフターサポートの内容など、こだわりで選ぶおすすめの注文住宅メーカーや、注文住宅を建てるうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に注文住宅を建てた方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。そして素敵なマイホームを調布市でゲットしましょう。
目次
調布市でおすすめの
注文住宅会社ランキングBest5!
にいむの杜(NIIM no MORI)

おすすめポイント
Point 1 | 優れた建築家と相談しながら家づくりが可能 |
Point 2 | 60年の長期保証がある |
Point 3 | ライフプランの勉強会を実施 |
建築家と相談しながら家を建てられる!安心の長期保証を用意!
にいむの杜(NIIM no MORI)は建築家・工務店がひとつのチームになって、一生暮らしたくなる家づくりを実現してくれます。にいむの杜の住宅は空気環境や断熱に特化した長期優良住宅です。
また、住宅に特化した(住宅専門の)ライフプラン勉強会を実施。保証・アフターフォローとして60年長期保証もあり、安心できます。
施工事例
基本情報
保証内容 | 60年長期保証、長期優良住宅の点検、地震建替え保証、地震保険、火災保険、住宅瑕疵保険、すぽっと団信、地盤保証+液状化保証、シックハウス保証、SE構法最長20年保証、アフターメンテナンス |
施工エリア | 東京、神奈川 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム |
会社情報 | 株式会社にいむの杜一級建築士事務所 東京都調布市国領町1-40-6 |
にいむの杜(NIIM no MORI)へのアクセス
口コミ・評判
去年、自宅を建てました。完全注文住宅で建築家さんと打ち合わせをし、こだわりを沢山詰め込んだ素敵なお家が完成しました。耐震や断熱などの性能に拘りながらも、カッコイイ、オシャレなデザイン住宅になりました。 私自身アパートに以前住んでた時に、朝起きると鼻が痛くて鼻水が止まらなかったり、鼻血が出るほど酷い時もありましたが、にいむのもりで建てたお家は空気が綺麗で気持ちよく、鼻が痛い事が無くなりました。 正直びっくりでした。断熱材の性能も良く、冬は温かく、夏はカラッと涼しいです。スタッフさんも皆さん、優しく子供にもとても丁寧に接してくれました!地域密着型なので、分からないことは気軽にLINEなどで相談できてよかったです!
一条工務店

おすすめポイント
Point 1 | 性能の高さは随一 |
Point 2 | 高性能ながら低価格 |
Point 3 | 自社グループで開発・生産 |
高性能であることに徹底してこだわっている!モデルハウス出展棟数No.1!
一条工務店は住宅展示場(モデルハウス)出展棟数No.1の工務店です。充実した標準仕様を実際に見て、体験することができます。
耐震性能だけではなく、断熱性能、気密性能、耐火性能、耐風圧性能など、ひとつひとつが実験され検証された安心度の高い住宅であることも特徴です。
施工事例
基本情報
保証内容 | 専用アプリでのサポート、定期点検・メンテナンスなど |
施工エリア | 全国 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム |
会社情報 | 株式会社一条工務店 東京都江東区木場5-10-10 |
一条工務店へのアクセス
口コミ・評判
今日、2年点検を受けましたが、細かい所も補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満なく過ごせてます。一条で建てて良かったと思ってます。
一条工務店を選んだのは、和風の家がよかったことと、地震に強いという評判だったからです。実際に、何か所かモデルハウスを見に行きましたが、外が和風なだけでなく、内部も木のぬくもりや土壁(珪藻土)でやさしい感じが非常に好印象でした。 そこでは地震に対する強さの説明を受けたのですが、まぁ一般的なことなのかなぁという感じであまり印象には残っていません。ただし、地震で簡単に壊れるのは怖いので、ネットでの評判をみて最終的に決めました。
小野寺工務店

おすすめポイント
Point 1 | 住宅性能がとても高い |
Point 2 | 施工のプロと設計のプロが協働 |
Point 3 | パッシブハウスに対応 |
10年以上前から建築家と協働している!すべての家がHEAT20のG2グレード!
小野寺工務店は、建築家と協働して、オリジナリティ溢れるデザインかつ高性能な住宅を建てられる工務店です。
日本の住宅性能を引き上げるための基準HEAT20のG2グレードを実現。冬暖かく夏は涼しい世界基準の超高性能な家「パッシブハウス」で一年中快適な住宅を目指せます。
施工事例
基本情報
保証内容 | 定期点検、瑕疵担保責任保険、住宅完成保証、地盤保証 |
施工エリア | 東京 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム |
会社情報 | 株式会社小野寺工務店 東京都調布市深大寺元町1-26-6 |
小野寺工務店へのアクセス
口コミ・評判
小野寺工務店さんに決めた一番の理由は、社長様と並河様とお話しさせて頂いている時に、この人達なら余計な心配をしないで信頼してお願いできると思ったからです。もちろん、ホームページの建築事例に掲載されている家も、魅力的に感じたのも大きかったです。 7月に引っ越してから約4か月住んでいますが、大変満足しています。12月に入ってからだいぶ寒くなってきましたが、今までの家と違い家の中全体が暖かく感じます。 特に嬉しいのは朝起きて洗面所で顔を洗う時に、水のままでも手がかじかむことがないことです。今までの家ではこの朝の支度の時の洗面所の寒さが、とても嫌だったので嬉しいです。本当にありがとうございました!
リガード(REGARD)

おすすめポイント
Point 1 | 北海道基準の気密性をクリア |
Point 2 | 日本最高峰レベルの断熱性 |
Point 3 | 無駄を削減してコストカット |
快適な住宅性能と暮らしやすさ・おしゃれなデザインを両立!コスパも高い!
リガード(REGARD)は高性能・空間設計&デザイン・コストパフォーマンスの3つの特徴を持っています。
高い気密性・断熱性を兼ね備えた高性能住宅でありながらも、コスト面もお得なTOSSの家を提供。デザイン面ではアトリエ建築家が見た目も住み心地も良い家づくりを実現しています。
施工事例
基本情報
保証内容 | 定期点検・報告、防蟻工事・防蟻保証、倒産時もサポート継続 |
施工エリア | 東京、埼玉、神奈川 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム |
会社情報 | 株式会社リガード 東京都国分寺市本多5-26-40 |
リガード(REGARD)へのアクセス
口コミ・評判
背伸びしすぎることなく、自分の予算に合わせた家づくりに向けて、真摯に向き合ってくださいます。機能面においても期待通りで、築10年程度の実家と比べても高気密・高断熱がハッキリとわかります。約2年になりますが快適に過ごしています。
出来ないと言われたことはありません。どうやったら出来るかを一緒に考えていただける工務店です。気密断熱のお蔭で、犬、猫も快適に暮らしています。子供達は真冬も半袖、裸足で入浴後は過ごしています(笑)
五十嵐惣一工務店

おすすめポイント
Point 1 | 通気性・断熱性に優れた住まいを実現 |
Point 2 | 丈夫さにも自信がある |
Point 3 | 万全なアフターフォロー |
永く住み続けられる丈夫な家を提供!通気性が非常に高い通気断熱WB工法にも対応!
五十嵐惣一工務店は永く住み続けられる丈夫な家を目指し家づくりをしています。
家の構造から健康・省エネ・耐久性を実現する通気断熱WB工法で、快適かつシックハウス症候群の心配もない健康的な暮らしが可能です。引き渡し後も、訪問サービスのアフターフォローや各種保証サービスも行われています。
施工事例
基本情報
保証内容 | アフターメンテナンス、JIOサポート制度など |
施工エリア | 東京など |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 株式会社五十嵐惣一工務店 東京都調布市緑ヶ丘1-36-26 |
五十嵐惣一工務店へのアクセス
口コミ・評判
我が家は地下室のある2世帯住宅です。1階は私たち夫婦、2階とロフトを娘の家族の新居として設計してもらいました。 五十嵐惣一工務店さんとは、興味を持っていた地下室のある家の、現場見学会の案内状で知り合いました。WB工法は壁の透湿性を確保し、夏は通気口から入った空気が壁面の通気層を通って、湿気も熱気も外部へ出ていく仕組みであることを解りやすく説明していただいたので、WB工法を採用することにしました。
調布市と注文住宅について
調布市ってどんなところ?住みやすさや平均坪単価

これから調布市に家を建てることを検討しているのなら、調布市の特徴や坪単価の相場などは知っておきたいポイントです。すでに調布市に住んでいる方や住んだ経験のある方も、改めて調布市について理解を深めていきましょう。
調布市の特徴
調布市は東京都の多摩地域東部に位置する都市で、市の北側は三鷹市と小金井市に、東側は世田谷区に、南側は狛江市および多摩川を挟むと神奈川県川崎市と東京都稲城市に、西側は府中市に隣接しています。
中心地となる調布駅は京王線と京王相模原線の2路線が乗り入れており、新宿までは乗換なしで約20分程度でアクセスできます。また渋谷には乗り換え1回で約30分ほどとなっているので、都心へのアクセスもよくベッドタウンとしても人気のエリアとなっています。
調布駅前には大型のショッピングモールやスーパーマーケット、また家電量販店などが一通り揃っており映画館などの娯楽施設も充実しているので、生活必需品の購入はもちろん、休日のお出かけなどにも困ることはないでしょう。飲食店も多く、また駅から少し離れると緑も豊かなので、老若男女問わず幅広い層の方が安心して生活できる都市であるともいえます。
また調布市ではさまざまな子育て支援も行っており、お子様と一緒に出かけられる場所や子どもたちの居場所になる場所、地域の方々と交流を持てる場所などが充実しています。幼児期はもちろん小中高生の居場所づくりにも力を入れているので、子育て世帯にとって非常に暮らしやすさを感じる地域です。
土地代と坪単価の相場
土地購入や家の購入で損をしないためにも、調布市の土地相場や坪単価をチェックしておきましょう。調布市の土地代の平均は41万4,666円/㎡、坪単価平均は137万798円/坪です。
東京23区の土地代平均は167万6,151円/㎡、坪単価平均554万995円/坪なので、23区の4分の1程度の価格で購入できることになります。全国平均よりは高めですが、都内にマイホームを持ちたい方にとっては、手を出しやすい価格帯だといえるでしょう。
ただし駅に近い物件や土地などは平均よりも高く、場所によっても相場は異なるので、予算をしっかりと立てて土地探しなどを行っていきましょう。
注文住宅の依頼先はどこがいい?ハウスメーカー・工務店・設計事務所の特徴

家づくりを依頼する先として、一般的に「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の3つがあります。それぞれ家づくりの特徴が異なるため、自分の理想を叶えられる家づくりをしてくれる依頼先を選ぶことが大切です。ここではこの3つの依頼先について詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
ハウスメーカー
ハウスメーカーは住宅会社のなかでも大手であることが多く、全国に支店を持ち土地探しから資金計画、設計、アフターサポートなど家づくりに関することを総合的に行っています。とくにアフターサポートに力を入れているハウスメーカーは多く、建ててから数十年といった長期間の保障やメンテナンスを行っており安心感があります。
ハウスメーカーの家づくりの特徴は、工業化や建築資材を一部規格化することにより注文住宅の大量生産を行っているということです。デザインや工法は予め決められており、注文住宅でも間取りや内装、外装などの一部は規格化されたものの中から選ぶのが一般的です。
幅広い層の方が住みやすいデザインや機能であることや全国どこで建てても一定の品質が保たれているなどのメリットはありますが、一からすべて決めるタイプの注文住宅ではないため自由度は低くなります。細部までこだわって家づくりをしたい方には向いていない場合もあるので注意しましょう。
工務店
工務店もハウスメーカーと同じように、相談から設計、施工、アフターサポートを一貫して行う住宅会社ですが地域密着型で営業していることが多いです。ハウスメーカーのように大々的な宣伝などを行っていない分、建築の費用が抑えられるため費用重視で建てたい方に向いています。
また一から設計を行っていくので、自由度が高く家づくりへのこだわりや理想を叶えることができるでしょう。さらに地域密着型の場合は依頼主との距離が近く、変更などの対応もすぐに行ってもらうことができたり万が一引き渡し後にトラブルが発生した場合なども迅速に対応してもらえたりというメリットもあります。
ただし工務店は店舗によって技術やデザイン性に差が生まれやすく、慎重に選ばないと思ったような家づくりができないこともあるので注意が必要です。モデルハウスなどを持たない場合も多く口コミなども少ないため、決め手に欠けてしまうこともあるでしょう。
設計事務所
設計事務所は、家の設計をメインに行う住宅会社です。建築家ひとりで運営している事務所もあれば、建築家数名が集まって運営している事務所もあり、設計している建築物も一般の住宅から複数の企業がかかわるような大型の施設まで幅広いです。また施工は提携している工務店などが行いますが、施工管理については設計事務所が担当します。
設計事務所に依頼する大きなメリットとして、最も自由度の高い設計ができるということが挙げられます。独自のセンスやデザイン性で、土地を最大限に活かしたり依頼者の希望に寄り添ったりしながら設計を行ってくれるので唯一無二のマイホームが実現できます。建築家によって作風が異なるので、好みの家づくりをしてくれる設計事務所を見つけられれば、後悔のないマイホームになるでしょう。
ただし設計事務所に依頼するとハウスメーカーや工務店とは異なり、工事費以外に設計料がかかります。どうしても費用面でほかの依頼先よりも高くなってしまう可能性があるので、予算をしっかりと決めてその範囲内で依頼できるかどうかを確認しておくことが大切です。
注文住宅を建てる前に!よくある失敗・後悔を避けるための対策法

注文住宅は自分好みのマイホームが建てられる方法ですが、決めることが多いため建ててから「こうしておけばよかった」と後悔する部分も意外と多いです。そうならないようにするためにも、ここでは注文住宅でよくある失敗や後悔しないために気をつけたいポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしながら後悔のない家づくりをしていきましょう。
予算オーバー
注文住宅でよくある失敗の1つが予算オーバーしてしまうことです。あらかじめ予算を決めていたものの、あれもこれもと希望を詰め込みすぎてしまい当初の予算を大幅にオーバーしてしまうというのはよくあることです。
家の価格は数十万円、数百万円単位であるため価格が麻痺しがちですが、その数十万円や数百万円が後々大きな負担になってしまうことも少なくありません。なかには途中で支払いが厳しくなってしまい、泣く泣くマイホームを手放すことになってしまう方もいます。
長く支払いが続くものであり、月々の出費の多くを占めるものでもあるので、しっかりと予算や支払い計画を立てたうえで、無理なく購入できる金額に抑えられるようにしましょう。
収納の数
収納が少ない、または狭いという失敗や、逆に収納が多すぎるという失敗も注文住宅でよくあることです。収納が少なかったり狭すぎたりすると荷物が収まりきらず生活空間を圧迫してしまったり、また見栄えが悪くなったりしてしまいます。
反対に収納が多すぎると部屋が狭くなってしまうことがあるので、収納の数や広さは調整が非常に難しいポイントでもあります。収納で失敗しないようにするには、現在使用している収納が足りているか不足しているかを考え、どのくらいの収納があれば十分であるかを検討しましょう。
また収納は1か所に多く作ったり広く作ったりするのではなく、必要な物を必要な場所に収納できるようにすることも大切です。玄関、リビング、キッチン、子ども部屋などそれぞれにどの程度の収納が必要なのかをよく考えて決めていきましょう。
近隣環境
家を購入する際、広さや間取りばかりを気にして家の近隣の環境を見落としてしまう方も少なくありません。家の中はリフォームなどで変えることができますが、家の場所は変えることができないため自分の生活に合わない環境であることが後から発覚しても遅いのです。
環境のことで後悔しないようにするためには、土地の候補が見つかった際に何度も下見をすることが大切です。曜日や時間帯を変えて数回訪れ、その場所に住んでいる人の雰囲気や街の賑わい、また交通面での安全性などあらゆる部分をチェックしましょう。
日当たりや風通し
日当たりや風通しについても、建ててから後悔する方が多いポイントです。日当たりや風通しは間取りや窓の場所が影響し後から変更するのが難しいため、設計の段階で何度も確認して決めていくことが大切です。
ただし日当たりが良すぎると暑いなどのトラブルになることもあるので、単純に日当たりをよくすればいいというわけではありません。ちょうどいい日当たりや風通しになるよう、家の向きや窓の位置を設計士と話し合いながら考えていきましょう。
老後を見越した設計
家は購入してから何十年も住み続けていくものです。当然住む人の年齢も上がっていくので、今住みやすい家にすることだけを考えて設計してしまうと、老後住みにくくなってしまう可能性があるので注意が必要です。
とくに段差や階段の勾配などは設計当時は気にならなくても、足腰が弱ってくると不安が大きくなってしまう部分です。また車椅子などでの生活になる可能性もあり、あまりにも狭い家にしてしまうと将来大規模なリフォームが必要になることもあるので、老後を見越した設計を意識しましょう。
注文住宅を購入するときの流れ

注文住宅は購入するだけでなく土地探しから打ち合わせなど、さまざまな工程が必要になります。流れを知らないと不安を感じてしまう部分もあるので、ここでは注文住宅を購入する場合の一般的な流れをご紹介していきます。ぜひ事前にチェックして、スムーズに購入できるようにしておきましょう。
予算検討・イメージづくり・希望条件の整理
家づくりのスタートは、予算の検討とイメージづくり、そして希望条件の整理です。無理なく支払える金額を検討するためには、事前にファイナンシャルプランナーなどに相談しておくのもおすすめです。そして理想とする家のイメージや外せない条件などを整理して、住宅会社への相談がスムーズにできるようにしておきましょう。
住宅会社選び・土地探し
予算などが決まったら、依頼する住宅会社選びと土地探しを行います。土地探しは住宅会社がサポートしてくれる場合もあるので、先に住宅会社を探す方が効率的です。さまざまなハウスメーカーや設計事務所などの事例や工法などを確認しながら、予算や理想に合う家づくりをしてくれる住宅会社を見つけましょう。
間取りプラン・見積もり提示と比較
土地が決まったら間取りプランや見積もりの提示をしてもらいます。この時点ではまだ依頼する先を1つに絞らず、同じ条件でプランや見積もりを複数社から提示してもらい、その対応や費用などを比較しながらどこに依頼するかを決めていきます。
工事請負契約
注文住宅を依頼する住宅会社が決まったら、工事請負契約を結びます。この後に変更があると追加費用が発生する可能性があるので、希望の仕様や設備になっているかをしっかりと確認したうえで契約を締結してください。またこの時点で、建築費の最高10%の申込金(手付金)を支払うケースも多いです。万が一キャンセルする際にこの費用が戻ってくるのかどうかも確認しておきましょう。
詳細打ち合わせ・プランの決定
工事請負契約が完了したら、より詳細な打ち合わせを行いプランを決定していきます。プランを決定するためには、簡易的な地盤調査や住宅ローンの仮審査、またプランニングした家が法令を遵守しているかどうかの建築確認申請を行い、建築確認が降りたら住宅ローンの本審査を受けて金融機関と契約を結びます。
着工
確定したプランをもとに、新築工事に着工します。工事の前には近隣へのあいさつをしておくと、後々のトラブルなどを防ぐことができます。着工までには地鎮祭、骨組みが完成した際に上棟祭などを行う場合がありますが、行うかどうかは施主が選択することができます。工事中は現場に足を運んで、問題なく工事が進んでいるかを確認しましょう。
竣工・引き渡し
建物が完成したら市区町村による完了検査を受けます。問題がなければ検査済証が発行され、建物の引き渡しが可能になります。引き渡し時には施主が立会い、設備や内装、外装に不具合や傷がないかなどの最終チェックを行い万が一修正箇所があれば修正してもらいます。
問題なければ正式に引き渡しとなり、金融機関から住宅ローンが実行されます。建物の名義を登記したら鍵や保証書などを受け取って説明を受けましょう。その後入居が可能になり、いつでも引っ越しできる状態となります。
「注文住宅会社を選ぶときに重要視する項目はなんですか?」WEBアンケートで調査!
希望通りの住まいを実現するには、注文住宅会社選びにこだわるのが大切です。しかし、注文住宅会社の選び方には注意しないと、なかなか思い通りに家づくりが進まない恐れがあります。
そのため、当サイトでは注文住宅会社選びに役立てられるアンケート調査を行いました。ぜひ活用してみてください。
「注文住宅会社を選ぶときに重要視する項目はなんですか?」という質問をしたところ、結果は以下のようになりました。

第1位は「工法や構造、断熱性や耐震性などの機能性」で25%でした。快適に住み続けられる住まいを求めているなら、やはり機能性は一番にこだわらなければいけない部分です。
第2位は「保証やアフターサポートの内容」で22%でした。住み始めてから問題が起こった時のために、保証やアフターサポートなども欠かさずチェックしておきましょう。
第3位は「デザイン性」で15%でした。住まいは見た目も重要なポイントなので、デザイン性にもこだわって注文住宅会社を選べば、より満足度の高い結果になることでしょう。
「営業担当者の対応」も同じく15%でした。営業担当がこちらの意思を的確に汲み取ってくれる人であれば、スムーズに家づくりが行えます。
第4位は「口コミや評判」で13%でした。よい口コミや評判が集まっている会社は、安心して任せられる体制が整っている可能性が高いのでおすすめです。
第5位は「ライフプランニングのサポートの有無」で10%でした。ライフプランニングについてサポートを行っている注文住宅会社も中には存在するため、そういったサポートを受けたい人は有無を確認しておくのもよい方法だといえるでしょう。
以上がアンケートの結果です。続いては、信頼できる注文住宅会社を選ぶ時のポイントを見ていきましょう。
信頼できる注文住宅会社を選ぶときのポイント

注文住宅を依頼できる先は複数あり、また調布市内の注文住宅に対応している住宅会社は数多くあるので、どこに依頼すればいいか分からず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、ここでは信頼できる注文住宅会社を選ぶためにチェックしたいポイントをご紹介します。
評判
住宅会社は数え切れないほどあるので、ある程度選択肢を絞るために評判をチェックするのがおすすめです。どのような建築やデザインを行っているかは各社のホームページで確認できますが、スタッフの対応や建ててからの満足度などは実際にその住宅会社に依頼した方でないとわかりません。
口コミなどをチェックして、依頼に沿った家づくりをしてくれるか、スタッフの対応はどうだったか、完成した家は思ったような出来栄えだったかなどを確認してみましょう。もちろん口コミはあくまでも個人の意見なのですべて鵜呑みにするのはよくないですが、あまりにも評判の悪い会社は辞めておいたほうがいいでしょう。
デザイン性
デザインは住宅会社の特徴や違いが大きくわかる部分であり、また好みに合う合わないがはっきりと分かれるところでもあります。会社ごとのサイトやSNSなどをチェックして、どのような家をデザインしているのかをチェックしましょう。
おしゃれで奇をてらったような家は目を引くので魅力的に見えるかもしれませんが、家は何十年先も住む場所であるため飽きのこないデザインにするのがおすすめです。シンプルで流行り廃りに関係なく、快適な暮らしを続けられるようなデザインをしてくれる住宅会社を選びましょう。
工法・構造
工法や構造は、住宅性能や間取りにも関わる部分です。住宅会社によっては決まった工法や構造のみにしか対応していない場合もあるので、あらかじめどのような工法や構造が希望に合っているのかを確認しておき、それに対応できる住宅会社に依頼しましょう。
工法や構造の違いについてよくわからない場合は、住宅見学会や相談会などに参加するのがおすすめです。ある程度希望を決めておくと、それに合う工法や構造がなにかを教えてもらうことができ、より具体的な家づくりへのイメージができるようになるはずです。
断熱性・耐震性・耐久性
家族がその家に長く安心して、そして快適に暮らしていくためには住宅性能にも注目しましょう。1年中快適な室内にするためには、断熱性が高く外気温に左右されない家にする必要があります。断熱性の高い家は冷暖房費の節約にも繋がるため、長い目で見てもお得です。
また日本に住んでいれば必ず備えなければならない地震への耐震性もチェックしたいポイントです。耐震性が高い頑丈な家は耐久性も高く、何十年住んでも不安を感じることがありません。住宅会社は各社で性能の高い構造や設計を開発していることも多いので、その点も事前に見学会や相談会などで確認しておきましょう。
営業担当者の対応・信頼度
信頼できる人がいる住宅会社を選ぶことも大切です。住宅購入時にはさまざまな人が関わりますが、なかでも依頼者の希望を聞いて現場に伝えたり、よりよい家づくりができるようサポートしてくれる営業担当者の対応は重視したいポイントです。
なかには売上のことばかりを考えて予算を釣り上げようとしてきたり、オプションを追加しようとしたりする担当者もいます。このような担当者は依頼者のことを考えていないので、長く信頼して付き合うことも難しいでしょう。相談や打ち合わせなどを通じて、希望をしっかりと聞いてくれたりプロから見てよくないと思うことをはっきりと指摘してくれたりする信頼度の高い担当者がいる住宅会社を選びましょう。
ライフプランニングのサポートの有無
ライフプランニングとは、将来のことを踏まえたお金や設計のことです。数十年続く支払いで後悔しないようにするために、また老後も安心して同じ家に暮らしていくことができるようにするために、ライフプランニングのサポートをしてくれる住宅会社に依頼するのがおすすめです。
ライフプランニングのサポートがあれば、今不安を感じていることも将来不安を感じやすい部分もまとめて解消して家づくりを進めていくことができます。とくにローンや補助金などは素人にはわかりにくい部分も多いので、ライフプランニングサポートを受けながらしっかりと理解しておきましょう。
保証やアフターサポート
住んでからの安心を得るためには、保証やアフターサポートの充実度もチェックしましょう。長期保証があり定期的なメンテナンスを行っているような住宅会社なら、何十年先も安心して暮らし続けることができます。
また万が一地震が起きた際の建て替え保証や、シックハウス症候群になった場合の保証などあらゆる保証に対応している住宅会社を選び、安心を獲得しましょう。保証やアフターサポートが充実しているということは、それだけ家づくりへの自信があるということにもなり、信頼度が高いと判断することもできます。
理想の注文住宅を建てる際は住宅会社選びが大切!
家は人生の中でもとくに大きな買い物であり、何十年先まで長く付き合っていくものでもあります。だからこそ理想の家づくりを叶えるために、信頼できる住宅会社を見つけることが大切です。
調布市にもたくさんの住宅会社がありますが、まずは好みのデザインや設計をしてくれるかどうか、また実績や保証が充実していて信頼できるかどうかなどを確認してみてください。自分の理想や希望に寄り添った家づくりをしてくれる住宅会社と出会うことができれば、きっと素敵なマイホームを手に入れられるはずです。